LP-380U(コルグ)の口コミや評判

公開日:2022/11/01  最終更新日:2023/02/02

LP-380U(コルグ)の画像

LP-380U(コルグ)
住所:〒206-0812 東京都稲城市矢野口4015-2

本物のピアノが欲しいけれど、値段を理由に断念してしまう人もいるかもしれません。そこで、今回おすすめしたいのがKORGのLP-380Uです。電子ピアノなのですが、デザイン性や機能性、コスパのよさなど、強みがたくさんあります。今回はLP-380Uの特徴について詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

どのインテリアにもマッチするスタイリッシュなデザイン

電子ピアノはピアノに比べて安価であり、購入しやすいというメリットがあります。ただ、値段が安い分本物のピアノのような高級感がなく、少し安っぽいデザインなのではないかと思うかもしれません。

しかし、LP-380Uはシンプルながらも洗練されたスタイリッシュな見た目が特徴的です。キーカバーがきちんとついていて、閉めている間は上部がフラットになります。

キーボードがむき出しになることがなく、どんな部屋に置いても自然に溶け込んでくれるでしょう。幅は133.5cm、高さは77.2cm、奥行きは転倒防止装置金具を含めて35.1cmです。場所を取らないスリムさも魅力の1つです。

見た目のよさだけではない

どんなに見た目が素敵でも、安全性や機能性が悪ければ何の意味もありません。その点、LP-380Uのキーカバーはゆっくり閉まるソフト・ランディング・タイプを採用しています。勢いよく蓋が閉まって指を挟むリスクが大きく軽減されていて、小さい子どもに使わせる初めてのピアノとしてもおすすめです。

30種類のクオリティの高いサウンドと3つのエフェクト

ピアノの音は非常に本格的な音色を追求しています。演奏時に鍵盤をタッチする際の強弱に合わせて4つのピアノサンプルを切り替えていることからも、そのこだわりが伝わってくるでしょう。アップライトピアノやグランドピアノを弾いたことがある人でも、弾いていて物足りなさを感じないよう工夫が凝らされているのです。

さらに、LP-380Uはピアノやエレクトリック・ピアノも含めて30種類の高品質なサウンドを備えています。エレクトリック・ピアノを例にあげると、タッチによって音色が変わったり演奏に不可欠なノイズ感を再現していたりと、魅力的な要素がたくさん含まれています。

音を楽しむ

LP-380Uにはレイヤー・モードとパートナー・モードがあります。レイヤー・モードとは2つの音を重ねて演奏できるものです。たとえば、レイヤー・モードでピアノとエレクトリック・ピアノを選ぶと、2つの音が同時に楽しめます。

それに対して、鍵盤を左右に分けて右と左で違う音を出せるのがパートナー・モードです。1人で別の音を出しながら楽しんだり、2人で同じ音域の音で演奏したりしてみてください。

イヤホン(ヘッドホン)のジャックは2つついているので、音を出せない環境でも自分の音を聞きながら演奏できます。集合住宅や早朝・深夜でも演奏を楽しめます。

そして、音色の明暗を調節するブリリアンス、音の広がりを変えるコーラス、深みや響きを出すリバーブという3つのエフェクトを搭載。同じ音でも、このエフェクトを調節することでまったく違った音色に聞こえてきます。値を調節しながら好みの音色を探してみましょう。

グランドピアノ特有のタッチ感を再現した「RH3鍵盤」を採用

グランドピアノは高音部のタッチは軽く、低音部のタッチは重くなっています。

これはピアノの構造上の仕組みなのですが、LP-380Uはこのタッチを再現したRH3(リアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3)鍵盤が採用されています。ピアノと同等の連打性能になるよう改良を重ねた結果、テンポの速い曲を演奏してもきちんと演奏者の表現力が再現されるようになりました。

また、タッチの強さで音の出方が変わるキー・タッチ・コントロール機能を搭載し、タッチによってさまざまな演奏を楽しめる点が特徴的です。

ピアノと同じ3本ペダル

ダンパーペダル・ソフトペダル・ソステフートペダルの3つのペダルがついてきます。別途ペダルを購入する必要はありません。より演奏の幅を広げ、細やかな表現力を身に付けるのに役立ってくれるでしょう。

キーボードの上達に役立つソフトウェアが付いてくる

ピアノを購入したら、上達したいと思うのは当然のことです。ただ、ピアノ教室に通う時間を確保できないという人もいるでしょう。そこで、LP-380Uはキーボード演奏の杖脱に役立つ「Skoove」というソフトウェアが利用できます。オンラインでピアノのレッスンを受けられるものであり、コースや楽曲も豊富に用意されています。自分にマッチしたものを選びながらレッスンを受けてみてください。

ほかにも、ピアノと連動できる「KORGMobile」や音楽を自分で作れる「KORGGadget2Le」など、ピアノを弾く人の目的やレベルにあわせた多彩なソフトウェアがあります。ただピアノを弾くだけで終わらないところが、LP-380Uの魅力です。

まとめ

LP-380Uの特徴について紹介しました。電子ピアノという枠にとらわれず、さまざまな音を楽しめたり、レイヤー・モードやパートナー・モードといった多彩な機能が搭載されていたりします。

本物のピアノに引けを取らない繊細なタッチや表現力の再現ができるうえに、プラスでオンラインレッスンが受けられるソフトウェアを活用できるなど、機能面が非常に充実しています。スタイリッシュなデザインも含めて魅力が多いため、購入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

会社名:株式会社河合楽器製作所 カワイ表参道:東京都渋谷区神宮前5-1 TEL:03-3409-2511 営業時間:11:00~18:30 定休日:祝祭日、振替休日を除く月曜日 KAWAIが
続きを読む
FP-10(ローランド) 社名:ローランド株式会社 住所:静岡県浜松市北区細江町中川2036-1 TEL:053-523-0230 ローランドのFP-10は、88鍵モデル最小クラスのコンパク
続きを読む
電子ピアノは、どのような時間でも気にせず演奏を練習できるピアノです。アコースティックピアノとは構造が違うため、人によって向き不向きがあります。さまざまなメーカーが電子ピアノを販売しており、種
続きを読む