B2(コルグ)の口コミや評判

公開日:2022/12/01  最終更新日:2023/02/02

B2(コルグ)の画像
B2(コルグ)(株式会社コルグ)
住所:東京都稲城市矢野口4015-2
TEL:0570-666-569

B2とは、株式会社コルグから発売されている電子ピアノの1つです。コルグは約60年にわたって電子楽器の製造を行っており、ユーザーのニーズに合わせたさまざまな電子ピアノを開発しています。今回は電子ピアノの中のB2という製品について、その特徴や魅力を詳しくご紹介します。電子ピアノの購入を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

丁寧にサンプリングされた個性豊かな12種類のサウンド

B2には、さまざまなピアノの中から選び抜かれた5種類の音色に加え、オルガンやストリングス、ハープシコードなどの全12種類のサウンドが搭載されています。B2収録のためにサンプリングしたピアノサウンドは、ペダルを踏み込んだ際に聞こえるダンパーレゾナンスと呼ばれる弦の共鳴・響きまでをも再現しているのが特徴です。また、オルガンではジャズ・ロックに合う音色や深く荘厳なパイプオルガンの音色を、エレクトリックピアノではキーオフで聞こえるノイズまでをも再現しています。

アコースティック・ピアノと同様のタッチを再現した「NH鍵盤」を採用

NH鍵盤(ナチュラル・ウェイテッド・ハンマー・アクション)とは、アフタータッチのないコストを抑えたピアノ鍵盤です。NH鍵盤ではアコースティック・ピアノのタッチを再現しているため、低音部分ではタッチが重く、高音部分ではタッチが軽いのが特徴です。ほかの鍵盤と比較すると安価でありながら、鍵盤のナチュラルな重みが心地よく、演奏が楽しくなる弾き心地が魅力となります。演奏者の繊細なタッチを拾い音色に反映するため、表現豊かな演奏が叶います。

MIDI・USBなど多種多様な接続端子を搭載

電子ピアノの魅力は、さまざまなソフトウェアや音楽データとの接続です。B2ではMIDIやUSBなどの接続端子を搭載しているため、ただ演奏するだけではない多様な使い方が可能となります。ここでは、各接続端子について詳しく解説します。

USBMIDI/AUDIO

B2の本体裏側にはUSB接続端子があるため、USB用ケーブルを利用してスマートフォンやパソコン、タブレットなどと接続することで、B2をMIDIキーボードとして使用可能です。外部音源を演奏することはもちろん、B2で演奏したデータをスマートフォンやパソコンで録音したり、スマートフォンやパソコンから鳴る音色をB2から鳴らしたりすることもできるため、さまざまなシーンで多様な使い方を楽しめます。

AUDIOIN

ミュージックプレーヤーやスマートフォンのヘッドホン端子と接続することで、B2本体のスピーカーから音楽を流せます。好きな曲を流しながら重ねて演奏するのはもちろん、高音質スピーカーとしてB2を利用することで、迫力ある音楽鑑賞を楽しむことも可能です。

練習時に役立つソフトウェアが付属している

B2には、練習に役立つさまざまなソフトウェアを付属しています。使用できるソフトウェアは「Skoove」「KORG Module」「KORGGadget2Le」の3種類であり、使用には「KORGSoftwareBundle」へのアクセスが必要です。ここでは、それぞれのソフトウェアでできることや詳細について解説するため、練習のための電子ピアノを探している人はぜひご参考ください。

オンラインピアノレッスンができる「Skoove」プレミアムプラン(3か月間のトライアル版)

Skooveはピアノ練習における有名なプラットフォームです。聞く・学ぶ・演奏するという3ステップに沿ってレッスンすることにより、演奏習得への近道が叶います。Skooveには300以上の練習曲と10以上のレッスンコースが搭載されているため、ピアノ初心者からさらなるスキルアップを目指す人まで、自分のレベルに合わせた充実のレッスンが可能です。練習曲やコースは日々最新の内容を反映して更新・追加されており、今後もさらなる内容の充実が期待できます。付属しているSkooveはプレミアムプランであり、トライアルとして使用できるのは3か月間であるため注意してください。

さまざまなピアノやキーボードの音色を楽しめる「KORG Module」

KORG Moduleは、演奏・音楽制作のどちらにも役立つiOS専用モバイルアプリです。プロ仕様の本格的なサウンドとライブラリーで、グランドピアノからキーボードサウンドなど、ハイクオリティな音色を楽しめます。B2と接続することで、音色の拡大使用が可能です。

音楽制作が可能なアプリである「KORGGadget2Le」

KORGGadget2Leとは、小型のシンセサイザー・ドラムマシンなどのガジェットを搭載したiPadとiPhone専用の音楽制作アプリです。直感的なインターフェースで作曲を楽しめ、B2と接続することで、機能を拡大して使用できます。

まとめ

今回は、コルグが発売する電子ピアノB2について、その特徴や魅力、使い方を詳しく解説しました。B2の魅力は、複数種類のこだわりのサウンド搭載です。使用されている鍵盤はNHと呼ばれるコストを抑えたタッチ鍵盤ですが、程よいタッチの重みで弾き心地がよく、演奏者の繊細な強弱を反映した豊かな音色を楽しむことが可能です。また、B2には各種接続端子やソフトウェアが付属しているため、スマートフォンやパソコンと接続することで、さまざまな使い方で演奏を楽しんだり、レッスンに生かしたりできます。とくにソフトウェアはレッスンに特化した内容のものも用意されているため、演奏技術の上達を目指している人にはうれしいポイントです。電子ピアノを探している人は、今回の記事をぜひご参考になさってください。

 

 

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

会社名:株式会社河合楽器製作所 カワイ表参道:東京都渋谷区神宮前5-1 TEL:03-3409-2511 営業時間:11:00~18:30 定休日:祝祭日、振替休日を除く月曜日 KAWAIが
続きを読む
FP-10(ローランド) 社名:ローランド株式会社 住所:静岡県浜松市北区細江町中川2036-1 TEL:053-523-0230 ローランドのFP-10は、88鍵モデル最小クラスのコンパク
続きを読む
電子ピアノは、どのような時間でも気にせず演奏を練習できるピアノです。アコースティックピアノとは構造が違うため、人によって向き不向きがあります。さまざまなメーカーが電子ピアノを販売しており、種
続きを読む